
- 頭がズキズキ痛い
- 頭がぎゅっと締め付けられるような感じがする
- 後頭部に重だるい痛みがある
- こめかみに何とも言えない鈍痛がある
- マッサージを受けたが改善しなかった
- 検査を受けたが、特に原因がわからなかった
- 医療機関で薬を処方されたがあまり改善していない
この頭痛はどこに行っても治らない・・・そんな風に諦めていませんか?
そのお悩み当院にお任せください!
頭痛の種類と特徴
一言で頭痛と言いますが、頭痛にも様々な種類があります。
この中でもいわゆる「頭痛持ち」といわれるものには「偏頭痛」「緊張性頭痛」「群発性頭痛」(一次性頭痛)があります。
例えば、長時間のデスクワーク、寝不足、過度の精神的ストレスを感じた時などは肩から首・頭にかけての血行が悪くなり、筋肉が凝り固まってしまい、神経が圧迫されて頭痛が誘発されることがあります。
しかし骨折や出血しているのならまだしも、頭痛は本人にしか痛みの度合いはわかりません。
そのつらい頭痛、アイリス茨木整骨院で根本から改善していきませんか?
- ほとんどの頭痛はこの「緊張性頭痛」
- 頭の周りを締め付けるような鈍い痛みを感じる
- 痛みの持続が30分だったり、数日にかけて続く
- 夕方ごろに痛みが強くなり、軽いめまいを伴う
- 動脈の拍動と共にズキンズキンと強い痛みを感じる
- 普段より音や光に敏感になり、吐き気を伴う
- 冷やすと痛みはましになる
- 身体を動かすとガンガン頭に響く痛みがでる
- 1~2ヶ月の期間で目がえぐられるような耐え難い痛みを伴う
- 片側に痛みがでる
- 動くと痛みがましになる
- 痛みの持続は15分から3時間ぐらい
- 男性に多い
頭痛には大きく分けて、「一次性頭痛」と「二次性頭痛」があります。
一次性頭痛とはいわゆる頭痛といわれているものです。
二次性頭痛とは原因のはっきりしている頭痛です。
代表的なものではクモ膜下出血や脳腫瘍などが挙げられます。
生涯感じたことのない頭痛や手足に痺れを伴うもの、意識障害が出ているものなどは専門医のいる医療機関を受診しましょう
頭痛に関して、医療機関を受診するか迷った際は、国家資格を持ち、経験豊富な治療家が在籍するアイリス茨木整骨院に一度ご相談ください!
頭痛の原因は何?
クモ膜下出血など、痛みの原因がはっきりしている頭痛以外は筋肉や骨盤から背骨などの歪みからきている事がほとんどです。
長時間のデスクワーク、スマホの操作などで偏った姿勢による骨格の歪みが筋肉の引っ張り(緊張)を起こし、血液やリンパの流れを悪くして痛みを発生させます。
血行が悪くなると、本来は血液に乗って運ばれてくる酸素や栄養が不足し、首や頭の筋肉が硬くなってしまい、神経を圧迫して痛みを引き起こしてしまいます。
頭部が持続して前に出た状態になるストレートネックになると頭痛以外に肩こり、眼精疲労、手のしびれや冷え、不眠、自律神経失調症なども伴って起こりやすいです。
これは約5㎏の重さのある頭部が前に出てしまうことで首には約3倍の負担がかかることになり、頚部の筋肉・神経・自律神経の問題が引き起こされるからです。
アイリス茨木整骨院では日々のデスクワークなどでの姿勢や体の使い方などもレクチャーさせていただいています。
日常生活の中で、少しでも体に負担をかけない事が大事です。
頭痛の施術法は?アイリス茨木整骨院の施術内容
頭痛を根本から改善しようとすると、骨格の歪みを治し、筋肉を正常な状態に戻さなくてはいけません。
マッサージや頭痛薬で一時的に楽になっても再発するのはそのためです。
頭痛なのに、根本的な原因は骨盤周囲の歪みにある事は少なくありません。
アイリス茨木整骨院では根本改善を心がけています。
頭痛でお悩みの方それぞれの体の状態を把握し、骨盤を中心に骨格の歪みを矯正し、筋肉の緊張を取っていきます。
針灸を併用する事で効果はさらに上がります。
頭痛は我慢したりごまかしたりするよりも、根本から改善する事を目指しましょう。
アイリス茨木整骨院では施術に関する不安は丁寧にご説明いたします。
骨格の歪み、筋肉の緊張をとる事が出来れば、ほとんどの頭痛は改善します!
頭痛のツボ
頭痛の施術には頭部にあるこれらのツボをマッサージや鍼で刺激しますが、ツボ同士は経絡という気血が運行するルートで繋がっているので手足や体幹部のツボを治療に使うこともあります。
頭部の施術には「天柱」「天枢」「天鼎」「天窓」「天牖」「天容」「天衝」「天宋」「天府」など天の字を使うツボが有効ですが「天枢」なんかはお臍の左右にあります。一見お臍の傍のツボが頭痛に効くのが不思議に思われるかと思いますが、近年「腸脳相関」といって腸の状態と脳の状態が相関関係があると西洋医学でも認識されてきています。例えば、パーキンソン病になりやすい条件として慢性的な便秘があげられたり「リーキーガット症候群」と頭痛の関係なども指摘されています。
目の疲れも頭痛の原因
頭を触りながら目玉を上下左右に動かすと頭部の皮膚や筋肉が動くのが良くわかるかと思います。
目の動きと全身の動きは緊張整頚反射と呼ばれる仕組みで繋がっていて頭部や頚部は特にその動きの繋がりが強い場所です。
現代社会ではパソコンやスマホを長時間使うことによっての眼精疲労が原因になる頭痛は非常に多いです。
アイリス茨木整骨院/鍼灸院では眼精疲労に効果的なツボを使って頭痛を解消することが出来ます。
頭痛解消のストレッチ
後頭部の後頭下筋群、頭半棘筋、頭板状筋といった首の後ろの筋肉をストレッチします。